広島支部の事業・同好会活勤の紹介 | ||
広島支部の活動の柱は、社会貢献活動を中心とした『事業』と云う活動グループと会員や家族会員が参加できる『同好会』です。 事業活動と同好会活動へ夫々が積極的に参加して第2の人生を楽しんでいます あなたも入会して、楽しい充実したシニアライフ一緒に過ごしませんか ジャンル別の同好会は下の文字をクリックしてご覧ください元に戻るには 「ページのトップへ」 をクリックしてください |
||
文化活動同好会 | 探訪活動同好会 | 体育活動同好会 |
「日退協広島支部とは」へ戻るには下の文字をクリックしてください 「日退協広島支部とは」へ |
支部事業・ボランティア活動 | |
名 称 | 活 動 内 容 |
会報編集 | ・広島支部会報「ヒロシママチュリティ」 (Hiroshima maturity) 年2回(5月、11月)に発行しています ・広島支部「催し案内」・その他広報資料を年6回 奇数月に 編集、印刷、配布しています ・本部「マチュリティ」への投稿者選定、執筆依頼等を行っ ています |
二木会 | 二木会は、会員交流の場として毎月第二木曜日(原則)に 開催しています。 外部の講師や会員の中からのスピーチがあります。また、 新入会員の紹介、同好会からの行事連絡、各種事業 報告、新入会員のショート スピーチなどもあります。 二木会終了後には「アフター二木会(懇親会)」で楽しんで います。 |
留学生との 交流会 |
在広の留学生と食事(軽食)をしながら、お国の風習等の話 を聞き、情報学習をしています。 年2回の交流会、年4回の 卓球大会と留学生会館祭りへの参加があります |
新入会員の 集い |
新入会員の要望や感想を支部運営の参考にするのを目的と し、年2回(3月と9月)開催しています |
新年懇親会 | 新春に皆で 楽しいひと時を過ごそうと企画し、開催します |
切手収集 | 使用済み及び未使用の切手やベルマークおよび書き損じ はがきを収集し、福祉団体へ提供しています |
ボランティア 委員会 |
・広島県、市の主催行事に協力してイベントの会場作りや受 付、会場整理をしています。 また、社会福祉協議会、国 際交流会にもボランティア登録をして活動を行っています ・国際交流フェスティバル(11月開催、国際交流・協力の日) で受付、会場案内、誘導警備等の支援活動を行っています ・桜の木を育てる会(4月開催)「菰口憩の森公園」にて桜 の木の手入れ、公園内の清掃と観桜会、ペタンク大会を開 催しています |
ホームページ 推進委員会 |
広島支部の活勤状況など、日退協のPR活動をしています。 奇数月25日に通常更新を、偶数月25日に臨時更新を行っ ています |
達人たちの夢 | 毎年開催される広島市主催の「達人たちの夢」に会員の絵 画や写真、陶芸等の作品を出品し、日頃の同好会活動の内 容を披露するとともに新規会員の入会促進図っています |
財政対策 委員会 |
・チャリティー事業:エリザベト音楽大学とタイアップして コンサートを開催しています ・バザー事業:8月の納涼会時に開催しています |
新入会員加入促進委員会 | 会員増加及び支部の活性化のため新会員の加入推進を勧め ています。 その目的の一つとして9月、3月に『新入会員 の集い』を開催しています |
個人情報 保護対策 (法務対策部会) |
平成29年5月に個人情報保護法が改正され、日退協も対象 団体になり、会員名簿の的確な管理等コンプライアンスの 推進を図っています |
文化活動同好会(16同好会) | ||
同 好 会 名 | 活 動 内 容 | |
囲碁同好会 | 毎月第4水曜日に例会を開催しています | |
演歌ミニ道場 | 月1回開催。選曲は原則、昭和50年までの曲とし、詩の 想いを心に込めて歌っています。 飲酒、私語厳禁です |
|
園芸・盆栽 同好会 |
自然観察会、園芸講習会、園芸実習、園芸出品などの6行 事を計画しています |
|
がんす川柳会 | 課題句と自由句を持ち寄り、月1回の例会で投句して皆 で楽しんでいます。 地元月刊経済紙誌「経済春秋」文 芸欄に全員の句が掲 載されています |
|
カラオケ 愛好会 |
月1回昼間カラオケ店で開催。アルコール、ノンアルコ ール組に分かれて楽しみます |
|
劇場映画を 楽しむ会 |
月1回、八丁座・サロンシネマの映画に限定し、劇場映 画を楽しみます。 鑑賞後、八丁座サロンで感想を聞く 茶話会を開催しています |
|
詩吟を 楽しむ会 |
月1回例会を開催し、吟詠。 支部総会などで発表しています |
|
写真を 楽しむ会 |
勉強会や撮影会、写真展を実施。 写真撮影を楽しんで います |
|
写画―る会 (シャガール) |
月1回、水彩画・油絵を学び、技術向上を目指す会です 展示会にも出展します |
|
女性バラエ ティ同好会 |
年4回例会を開催し、手芸等小物づくりや食事会等を楽 しんでいます |
|
四風会 (麻雀同好会) |
麻雀を楽しむ同志が集まって年3回(6月、12月、2月) 大会を開催しています |
|
竹とんぼ クラブ |
会員が竹とんぼ作りを習得し、その後竹とんぼ作りを じて、小学生を対象に「ものづくり」を楽しむ機会を 作ることを目標としています |
|
陶芸同好会 | Aグループ月4回、Bグループ月3回の作陶活動を実施し ながら陶芸の基本を勉強しています 作品展や窯元見学会も開催しています |
|
男性 料理教室 |
8月、1月を除く毎月例会を開催し、家庭料理の基本から 学びます |
|
だれでも できる パンつくり2 |
月1回、講師の指導によるパンづくりをしています いろいろなパンづくりが楽しめます |
|
PC・DCを 楽しむ会 |
月1回(8月を除く)、パソコンとデジカメを楽しみながら 勉強する会です 撮影会は年2回、写真発表会は年1回開催しています |
探訪活動同好会(6同好会) | |
同 好 会 名 | 活 動 内 容 |
朱樹会 (あけのき) |
年3回、宮島の歴史や風俗・文化財等を多面的に学ぶ同好会 です |
木楽会 | 年4回、近郊の樹木を観察しながら散策しています |
四季の会 | 春に観桜会、秋に観楓会を開催し、季節を楽しんでいます |
社会見学会 | 年4回、企業施設等の見学会を開催しています |
旅を楽しむ会 | 年1回、手作りのツアーで旅行を楽しむ会です |
歴史探訪会 | 中国地方他近郊の名所・旧跡・文化財等を探訪しています |
体育活動同好会(7同好会) | |
同 好 会 名 | 活 動 内 容 |
エスキー テニス同好会 |
毎月2回、広島生まれのエスキーテニスを楽しみ、健康維持 を図っています |
グラウンド ゴルフ を楽しむ会 |
年5回、健康保持・体力増進と併せ親睦・親交を深める活動を しています |
ゴルフ同好会 | 年6回、例会コンペを開催しています |
卓球クラブ | 月2回、例会を開催しています。 健康づくりを第一義とし、 楽しく心地よい汗を流しています |
テニス同好会 | 健康と親睦を目的に、各自の体力・技量に応じた活動を毎週 開催しています |
山を歩く会 | 年9回、近郊の山を歩き、年1回は1泊登山を計画しています |
らくらく山歩会 (さんぽかい) |
広島周辺の低山に公共交通機関を利用して月1回登ります |
ページのトップへ
.